バイクの税金はいくら掛かるの?維持費は?
バイクは欲しいけど、税金や維持費がどのくらい
掛かるのか気になるとこです。今回は税金や
維持費の調査をしてみます。今回は2019年
税金と維持費の調査データです。
バイクの税金や維持費の調査
バイクの税金は排気量や原付は一種、二種で
税金額が変わります、ここでは排気量別に税金
や維持費の調査してみたいと思います。
50ccの原付税金、維持費
軽自動車税 | 2,000円 |
重量税 | 0円 |
車検代 | 0円 |
自賠責保険(24ヶ月) | 9,950円/2年 |
ガソリン代(年間3000km、125円/L) | 約10,000円 |
任意保険(強制ではない) | 約30,000円~ |
1年間の平均費用
最低年間、約16,975円
任意保険に加入した場合、約46,975円
最低でも税金、維持費年間16,975円
ぐらいでしょう。
更に、任意保険に加入した場合は46,975円
ぐらいでみましょう。任意保険は等級に
より大きく変わるので、この金額より減るかも
しれませんし、上がるかもしれません。
51~90ccのバイク税金、維持費
軽自動車税 | 2,000円 |
重量税 | 0円 |
車検代 | 0円 |
自賠責保険(24ヶ月) | 9,950円/2年 |
ガソリン代(年間3000km、125円/L) | 約10,000円 |
任意保険(強制ではない) | 約30,000円~ |
1年間の平均費用
最低年間、約16,975円
任意保険に加入した場合、約46,975円
50ccバイクと同じ税金や維持費でしょう。
燃費の面で若干変化するぐらいでしょう。
このクラスは普通自動車免許では運転でき
ないので、免許が別に必要な点が異なります。
91~125ccのバイク税金、維持費
軽自動車税 | 2,400円 |
重量税 | 0円 |
車検代 | 0円 |
自賠責保険(24ヶ月) | 9,950円/2年 |
ガソリン代(年間3000km、125円/L) | 約10,000円 |
任意保険(強制ではない) | 約30,000円~ |
1年間の平均費用
最低年間、約17,375円
任意保険に加入した場合、約47,375円
ここのクラスもさほど税金や維持費は変わらない
でしょう。
126~250ccのバイク税金、維持費
軽自動車税 | 3,600円 |
重量税※新車のみ 一回限り納める。 中古車は掛からない。 |
4,900円 |
車検代 | 0円 |
自賠責保険(24ヶ月) | 12,220円/2年 |
ガソリン代(年間3000km、125円/L) | 約13,000円 |
任意保険(強制ではない) | 約35,000~円 |
新車の場合
最低年間、約27,610円
2年目 約22,710円※重量税掛からない任意保険に加入した場合、約62,610円
2年目 約57,710円※重量税掛からない
中古車※重量税が掛からない
最低年間、約22,710円
任意保険に加入した場合、約57,710円
この辺りから税金や維持費が高くなります。
やはり、任意保険はネックになりますね。
251~400ccの中型バイク税金、維持費
1年目
軽自動車税 | 6,000円 |
ガソリン代(年間3000km、125円/L) | 約17,000円 |
任意保険(強制ではない) | 約50,000円~ |
1年目
最低年間、約23,000円
任意保険に加入した場合、約73,000円
2年目(2年に一回車検があります)
軽自動車税 | 6,000円 |
車検代※バイク屋依頼 | 4,0000円~ |
自賠責保険(24ヶ月) | 11,520円 |
ガソリン代(年間3000km、125円/L) | 約17,000円 |
任意保険(強制ではない) | 約50,000円~ |
毎2年目
最低年間、約74,520円
任意保険に加入した場合、約124,520円
車検は2年に一回発生します。251ccからとっても
税金や維持費が増えます。
車検代は自分でやれば1万円でお釣りがきますが、
自分でやるには知識と技術が必要です。
一般的にはバイク屋さんにお願いする形になります。
401cc以上の大型バイク税金、維持費
1年目
軽自動車税 | 6,000円 |
ガソリン代(年間3000km、125円/L) | 約22,000円 |
任意保険(強制ではない) | 約50,000円~ |
1年目
最低年間、約28,000円
任意保険に加入した場合、約78,000円
2年目(2年に一回車検があります)
軽自動車税 | 6,000円 |
車検代※バイク屋依頼 | 4,0000円~ |
自賠責保険(24ヶ月) | 11,520円 |
ガソリン代(年間3000km、125円/L) | 約22,000円 |
任意保険(強制ではない) | 約50,000円~ |
毎2年目
最低年間、約79,520円
任意保険に加入した場合、約129,520円
251cc以上のバイクの税金や維持費はさほど
変わりません。
つまり、400ccを買おうが1500ccバイクを
買おうが税金や維持費はさほど差が
ありません。
それなら大きいバイクに乗りたいものですね。
意外と大型免許を取ってリッターバイクに
乗るのも手かもしれませんね。
まとめ
税金や維持費の大きなポイントは250cc以下か
250ccを超えるかで大きく税金や維持費が変わる
ことが分かりました。
特に250ccを超えるバイクを購入する
場合は維持できるか考えてから購入
することを推奨します。
ちなみに、250ccを越える排気量の
バイクを2年後に手放す人が多いの
は税金や維持費が高いからです。
若い人が維持するのは難しいですね。
税金や維持費をしっかり把握して
楽しいバイクライフを送りたいもの
です。